ローコストなデザイナーズ住宅 おしゃれでかっこいいけど高かったバーチカルブラインド
我が家のリビングには
おしゃれな縦型ブラインドのバーチカルブラインドを取り付けました。バーチカルブラインドは、タチカワやトーソーなどのブラインドメーカーから縦型のブラインドとして販売されています。
我が家でも、少しでもローコストにするために、
カーテンが安いと評判のカーテンじゅうたん王国でバーチカルブラインドを購入しました。
カーテンじゅうたん王国ではオリジナルの商品が充実しており、バーチカルブラインドやロールスクリーンなども販売しています。
ちなみにカーテンじゅうたん王国のオリジナルの商品であるバーチカルブラインドのサルトは立川ブラインドのOEM商品だそうです。
立川ブラインドとの違いは、立川ブラインドに比べて、選べる生地や選べるデザイン、色の組み合わせが少ないことや、取っ手や部品などの細かい使用の違いだそうで、使用上の機能とか性能、品質は遜色ないものだとか。
選べるものが減ると言っても、一般的によく選ばれるような色はほとんどありますので、困ることはありませんし、部品の違いも説明がなければほとんどわからない程度です。
販売金額はカーテンじゅうたん王国のオリジナルの商品であれば、定価の半額、立川ブラインドの商品であれば定価の4割引きです。
カーテンの値段は住宅設備や建具と同じで、販売価格は定価の半額や4割引きが当たり前みたいで、定価はあってないようなものみたいですね。
カーテンじゅうたん王国のオリジナルのカーテンは採寸や相談、取り付けも含めて全てを一緒にお願いしました。
カーテンも施主支給で、ネット通販で安く購入して取り付けることを考えましたが、最初のカーテンバーも含めての採寸は素人には難しいことや細かい打ち合わせ、新築への取り付け工事などの不安もあり、断念しました。
カーテンじゅうたん王国で購入し、取り付けも非常にスムーズでしたし、初期不良もなく、お任せした安心感がありました。
実際に取り付けたバーチカルブラインドはおしゃれなのですが、普通のカーテンに比べて格段に金額が高いです。
我が家の場合は、普通の生地とミラーレースが組み合わさったペアタイプにしたので、昼間は生地部分を窓に垂直にして明かりを取り込みながら、レースをメインにしてプライバシーを確保し、夜は生地ごと傾けて閉めています。
外からの視線は、昼間はミラーレース効果と窓ガラスの反射でほとんど見えませんし、夜はレースのままだと透けて見えますが、閉めればほんのりと灯りが透ける程度です。
断熱性や遮光性は通常のカーテンには劣るようですが、取り付けた雰囲気が良く、とてもお洒落な空間になり、気に入っています。
生地も1枚ずつ取り外して洗うことや交換が可能みたいですが、ウォッシャブルカーテンのようにガシャガシャとは洗えないのは難点ですね。
バーチカルブラインド以外にもハンターダグラスのハニカムスクリーンなども検討しましたが、ハンターダグラスは販売先が制限されることや海外性ということでとても高いです。
最初の値段に加えて、今後のメンテナンスなども考えると、日本のものにしておいた方がいいかなぁと思いましたが、バーチカルブラインドにして大正解です。
これからカーテンを選ばれる方はバーチカルブラインドも検討してみてはいかがですか?
PR