オール電化かガス給湯か…どちらがいいんでしょうか?
オール電化のメリット
すべての給湯を電気で賄うため、ガスは使用しないので、ガスを契約する必要がなく、基本料金がかかりません。
同じ量のお湯を給湯する場合に必要な電気代とガス代を比較すると、電気代と都市ガスでは料金ほとんど変わらないが、プロパンガスの場合はガス代が高い。
プロパンガスは都市ガスの3倍近い料金となるため。
また、ガスによる火災の発生確率はゼロなので、火災保険料は安くなります。
デメリット
停電の時は、家電だけでなく、給湯も使えなくなる。
ガスよりも電気の方が停電になりやすい。
しかし、復旧は電気の方が早く、都市ガスが最も遅い。
エコキュートで給湯する場合、タンクのお湯を使い切ると、給湯できなくなるため、使えるお湯に限界がある。
また、給湯タンク内が長年使うとかなり汚れるので衛生面が気になる。
ガスで海苔などをあぶる事ができない。
とりあえず、我が家はプロパンガスとなってしまうため、オール電化にする予定です。
ガスは便利ですが、仕様頻度も低いので、いざと言うときやあぶるときはカセットコンロで代用したいと思います。
PR