平屋で低価格、ローコストだけど、デザインや間取り、住宅の質にはこだわりたい! 設計士や建築家とともに建てるデザイナーズな一戸建て。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ローコスト住宅を実現するための住宅設備の選び方
注文住宅やデザイン住宅のメリットは自分の希望する住宅設備のメーカーや細かい仕様などを好きなものを選べることです。
そして、金額は低いが質が高いローコスト住宅を実現するにも重要になるのが住宅設備の選び方です。
ある程度、間取りが固まってくると、ショールームで、キッチンやユニットバス、トイレなどの住宅設備を決めて行きます。
その際には希望のグレードだけでなく、機能やデザイン、雰囲気が同じで基本的な設備が揃った最低限のグレードの見積もりも作成しておきましょう。
好きなものを選ぶのに必要ないとおもわれがちですが、今後、全体の建築予算が合わない時にはどれくらい住宅設備の経費を落とせるのかの参考になりますし、設備と費用の優先順位をつける時にも判断材料になります。
例えば、キッチンやユニットバスの扉やパネルのグレードや種類だけで定価の基準金額が1割から2割は変わってきます。
普通のキッチンで、IHで食洗機もつければ、定価で百万円以上はしますので、扉のグレードだけで数十万円も変わってくることになります。
毎日、来客や仕事に必要であれば別ですが、それだけの費用を扉にかける必要はありますか?それだけの費用をかければ、便利な調理家電や高級な家具が買えますね。
また、扉やパネルだけでなく、特別な機能やデザインなどを採用したグレードやモデルは、基本的なグレードよりも、定価がかなり高く設定されています。
![]() |
![]() |
これから家を建てる時にやるべきこと 資金計画、不動産情報収集、建築知識の情報収集
これから家を建てる時にまずやりたいことはなんでしょうか?
![]() |
家は何千万円とするもので、普通の人にとっては年収の数倍と大変高額な資産を購入することです。
それなのに、その時の勢いや営業マンに乗せられて、しっかりと資金計画を立てずにその気になってしまい、足りない分は住宅ローンで借りれはなんとかなるだろう、親からの資金援助が期待できるだろう、値引き交渉でなんとかできるだろう、で建てようとすると建てることや生活までもが難しくなります。
家を購入するという決心は絶対に必要ですが、実際に資金計画が甘いままだと、銀行や金融機関に相談してみたら住宅ローンで思うような借り入れができなかったり、借入額が多かったり、かなり長い返済期間のローンにより、返済額や返済利子が高額になってしまったりということにもなりかねません。
おすすめ情報
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
カテゴリー