忍者ブログ

平屋でローコストなデザイナーズ住宅!マイホーム購入と住宅ローンや間取り

平屋で低価格、ローコストだけど、デザインや間取り、住宅の質にはこだわりたい! 設計士や建築家とともに建てるデザイナーズな一戸建て。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ローコストなデザイナーズ住宅 施主支給体験レポ TOTO水栓を購入しました!

ローコストなデザイナーズ住宅 施主支給体験レポ TOTOのタッチ水栓を購入しました!


工事も順調に進み、いよいよキッチンを搬入することになりました。

キッチンは、パナソニックのリビングステーションLクラスを購入しました。

当初、キッチンの水栓はパナソニックのキッチンの中から選んだサラサラシャワータイプにする予定でした。

この水栓は切り替えでサラサラシャワーと、お湯に切り替わる時にカチッとわかる節湯タイプのもので、水栓メーカーがKVK製のものでした。

個人的にはパナソニックのセンサー型水栓が気になっていました。

センサーだと、水栓に触れる必要がないので調理や洗剤で汚れた手でも水を出せたり、濡れた手で触れても滴がたれないからです。

さらにダイニング側からグースネックの頭だけが少し見えるのがオシャレでアクセントになるなあと思ってました。

しかし、センサーなのでやっぱり長期の利用では不良が起きたり、停電時には使えないなどの不安、金額も高いことから採用には至りませんでした。

でも、何かないかなと色々探してみると、TOTOのタッチ水栓なら手元のスイッチで水栓のオンオフができ、さらにデザインもグースネックでオシャレでした。

値段も通販なら3万円前後と、パナソニックのキッチンで同時に買うよりも安く買えることがわかりました。

施主支給した場合、製品の不良対応や製品の取り付けも施主の責任となります。

工務店に施主支給の許可を取り、取り付けは本体取り付けがキッチンの取り付け屋さんと、水道への接続は水道屋さんがそれぞれ担当してくれることになりました。

ネットで検索し、ポイントとカードの割引を駆使し、安く購入することができました。

水栓はキッチンの取り付け時に大工さんを通じて、事前に取り付けをお願いしていたため、キッチンの施工と同時に取り付けをしてもらいました。

予想通りのデザインになり、大満足です。


PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

おすすめ情報

カスタム検索

プロフィール

HN:
安く低価格だけどデザインや間取り、住宅の質にはこだわる施主
性別:
非公開
自己紹介:
現在はアパート暮らし、だけどやっと念願のマイホームを手に入れます。
新築や、家について気になったことを書きたいと思います。
不動産や土地探しから、住宅ローンや住宅ローン控除、最近のデザイナー住宅、気になる間取り、家の構造や建築材料、住宅設備などの情報もご紹介します。。

ブログ内検索