忍者ブログ

平屋でローコストなデザイナーズ住宅!マイホーム購入と住宅ローンや間取り

平屋で低価格、ローコストだけど、デザインや間取り、住宅の質にはこだわりたい! 設計士や建築家とともに建てるデザイナーズな一戸建て。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ローコストなデザイナーズ住宅 トイレや床下の床材はダイケンの大理石調フローリングに決定!

ローコストなデザイナーズ住宅 トイレや床下の床材はダイケンの大理石調フローリングに決定!


トイレや脱衣室の床材には、比較的安価で一定の品質には定評のあるダイケンの大理石調フローリングを選択しました。グラフィアートスーパーファインなどと同等のものです。

トイレや脱衣室、風呂の出入り口は水周り部分のフローリングなので、水の染みや液体の汚れに強い、耐水性が高いものにしました。

大理石調フローリングは、表面がキラキラと鏡面仕上げで、遠目には大理石のように輝いて見えます。

ただし、大理石調フローリングと言っても、実際には木の破片やチップなどを接着剤で固めて整形した木質パネルに大理石調の柄をプリントしたシート材を貼り付け、透明なフィルムでコーティングしたものです。

本物の大理石と比較すると、石本来のヒヤッとした感じや表面の手触りは別物です。

また、本物の大理石は衝撃に弱く傷や汚れ、液体などが浸透した染み、石の変色が自然の風化や経年劣化により発生しますが、大理石調の木質フローリングの場合は、表明のシート材が摩擦や紫外線で劣化したり、変色したりします。

シート材の補修は、一箇所だけの部分補修は難しく、歩行だけでツヤがなくなるのがデメリットですが、本物の大理石に比べて、普段の生活でも耐久性は高く、通常のフローリングと同じように扱いやすいのがメリットです。


実は、当初は玄関ホールからリビングまでを大理石調フローリングにしようとしたのですが、摩擦によるツヤの劣化や変色などが気になったので、トイレや脱衣室だけにしました。

大理石調フローリングならではの輝いた白の清潔感があるので、明るい水周りになりそうです。


PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

おすすめ情報

カスタム検索

プロフィール

HN:
安く低価格だけどデザインや間取り、住宅の質にはこだわる施主
性別:
非公開
自己紹介:
現在はアパート暮らし、だけどやっと念願のマイホームを手に入れます。
新築や、家について気になったことを書きたいと思います。
不動産や土地探しから、住宅ローンや住宅ローン控除、最近のデザイナー住宅、気になる間取り、家の構造や建築材料、住宅設備などの情報もご紹介します。。

ブログ内検索