ローコストなデザイナーズ住宅 ユニットバスの取付工事と魔法瓶風呂の秘密

構造部分ができ、吹き付け断熱工事が終わったら、いよいよ
ユニットバスの取付工事です。
ユニットバスは単体で部屋になっていますので、他のどの部屋よりも先に比較的、建築工事の早い段階で取付工事を行います。
我が家のユニットバスはTOTOのサザナです。
ホッとカラリ床や魔法瓶風呂、節水エアインシャワーが標準装備のもっともスタンダードなタイプです。
掛け率は定価の35%程度でした。
TOTOの冷めない効果のある魔法瓶風呂の断熱はどの様に施工していたのか興味がありましたが、施工前の取付壁の隙間から浴槽の下側を撮影することができました。
魔法瓶風呂とも言われるように、ユニットバスの浴槽の下部はすっぽりと集めの発砲スチロールで包まれています。
これだけの断熱材があれば、ユニットバス下の結露も防げそうですね!
なお、ユニットバスの内壁は特に断熱材はありませんでした。
お風呂は壁の内部での結露が起きやすく、断熱の施工が心配でしたが、
床下の吹き付けの発砲断熱材とユニットバスの断熱材で問題なさそうです!
PR