忍者ブログ

平屋でローコストなデザイナーズ住宅!マイホーム購入と住宅ローンや間取り

平屋で低価格、ローコストだけど、デザインや間取り、住宅の質にはこだわりたい! 設計士や建築家とともに建てるデザイナーズな一戸建て。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



カミヤコーポレーションのフルハイトドアを使いました

我が家の室内ドアには、カミヤコーポレーションのフルハイトドアを使います!


LDKや玄関、廊下、各部屋をつなぐドアには、神谷コーポレーションが販売しているフルハイトドアを採用します。

フルハイトドアとは床から天井まで高さのあるドアです。

通常の高さのドアは高さが約2.1メートルで、天井の高さが2.4メートルだとすれば、ドアの上部に天井から下がり壁がつきます。

神谷コーポレーションのフルハイトドアであれば、天井まで高さのあるドアなので、広々とした空間を演出します。

また、神谷コーポレーションのフルハイトドアの特徴はステルス枠です。

ステルス枠とは、ドア枠がないように見える枠のことです。

これも、通常のドア枠だと、ドアを囲むように枠がついていますが、このドア枠を壁紙の内側に隠してしまい、その上から壁紙で巻き込むことですっきりとしてドアになります。

ただし、デメリットがあります。

ドアが大きくなれば、単純に小さいドアよりも大きいドアの方がドア自体が重いので、ドアの開閉動作は重くなります。

最近のサイレントクローズのような、ドアが勢い良く閉まらないようにブレーキをかけるドアだと、余計に開ける時は重く感じます。

また、ステルス枠にもデメリットがあり、壁紙の角が直接壁紙になるため、スレやすくなります。

掃除機のコードを引っ掛けたり、当たったりすると、角の壁紙がすれて傷が目立つようです。


今回は、神谷コーポレーションのフルハイトドアを採用しましたが、パナソニックのアーキスペックや内装建具メーカーでも天井まで高さのあるドアを扱っているようです。

また、ドア枠も見えにくいすっきり枠として販売しているようです。

値段はカミヤが最も安かったので採用しました。



PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

おすすめ情報

カスタム検索

プロフィール

HN:
安く低価格だけどデザインや間取り、住宅の質にはこだわる施主
性別:
非公開
自己紹介:
現在はアパート暮らし、だけどやっと念願のマイホームを手に入れます。
新築や、家について気になったことを書きたいと思います。
不動産や土地探しから、住宅ローンや住宅ローン控除、最近のデザイナー住宅、気になる間取り、家の構造や建築材料、住宅設備などの情報もご紹介します。。

ブログ内検索