忍者ブログ

平屋でローコストなデザイナーズ住宅!マイホーム購入と住宅ローンや間取り

平屋で低価格、ローコストだけど、デザインや間取り、住宅の質にはこだわりたい! 設計士や建築家とともに建てるデザイナーズな一戸建て。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



デザイナーズ住宅の外観を決める外壁はガルバリウム鋼板に決定

デザイナーズ住宅の外観を決める外壁 我が家はガルバリウム鋼板に決定



デザイナーズ住宅やおしゃれな家の外観に大きく影響を与えるのは家の形で、雰囲気や印象に影響するのは外壁材だと思います。

我が家は当初、リゾート感のあるデザイナーズ住宅をコンセプトに計画してきました。

海外旅行が好きで、海外のリゾート地のホテルや施設で見るようなリゾートの外壁というと、石質系の壁で、白やクリーム色で塗ってあるイメージでした。

そんな家に憧れたんですが、石質の外壁や塗り壁はやっぱりコストが高いんです…そして、手間がかかるため、工期も長くなります。

また、十数年で塗り替えのメンテナンスが必要なのもネックでした。

日本の家の外壁にはモルタル塗りやタイル張り、金属系や窯業系のサイディングなどがありますよね。

セキスイやダイワハウスのようなコンクリートパネルとタイル張りもあります。

我が家の場合は、初期コストがもっともすぐれ、維持費もあまりかからない金属系の外壁、ガルバリウム鋼板にしました。

ガルバリウム鋼板って何?って感じですが、簡単に言うと現代版トタンです。

と言っても、昔のトタンというと錆びて朽ちるイメージですが、ガルバリウム鋼板は錆に強く、現場での加工が用意で軽く、耐久性も高い外壁材として、最近のデザイナーズ住宅やローコスト住宅では採用が増えています。

金属板ですが、出荷時の色も最近では様々な色があり、微妙な色味の違いや艶の有り無しも選べるようになりました。

また、表面の形も、平面から、波打った小波や大波、角ばった角波など様々な形があります。


窯業系のサイディングや金属サイディングなども、検討したのですが、デザインや主張が強すぎたり、コストが合わないのでやめました。

塗り壁もコストが高く施工にも時間がかかるため見送りました。



PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

おすすめ情報

カスタム検索

プロフィール

HN:
安く低価格だけどデザインや間取り、住宅の質にはこだわる施主
性別:
非公開
自己紹介:
現在はアパート暮らし、だけどやっと念願のマイホームを手に入れます。
新築や、家について気になったことを書きたいと思います。
不動産や土地探しから、住宅ローンや住宅ローン控除、最近のデザイナー住宅、気になる間取り、家の構造や建築材料、住宅設備などの情報もご紹介します。。

ブログ内検索