洗面化粧台はリクシル ピアラに決定

洗面化粧台はリクシルのピアラに決定しました。当初は、パナソニックのウツクシーズを検討していました。
パナソニックの場合、ツインラインLEDがデザイン的にも実用的にも良く、充電スペースも十分にあったので当初はウツクシーズにする予定でした。
しかし、トイレを見る目的でショールームで見つけたリクシルのピアラに決定した理由は、ピアラには濡れたままのものを乾かす、金属ネットでできたトレーを置くことができたからです。

洗面台の幅は75センチですが、洗面台のボウルのサイド部分に金属でできたメッシュトレーを置くことができ、コップなどの水がたれやすいものや、洗った歯ブラシなど、まだ濡れているものを乾くまで置いておくことができます。
我が家の場合、電動歯ブラシを使っているので、電動歯ブラシ用の電源が棚の中にあることや、洗った替えブラシを乾かす場所が必要でした。
ピアラの仕様は、洗面鏡部分は収納があって、明かりは省エネのLEDにしました。
洗面台のランプって何かとよく使いますが、LEDだと、消費電力を気にせず使えそうです。
さらに、照明が、LEDか蛍光灯かで、デザインのスッキリ度もかなり変わってきます。

また、下の収納部分は全て引き出しタイプのフルスライドにし、小物などをしまえるスマートポケットも選びました
ピアラを選んだら絶対につけたい収納オプションが、けこみ部分の収納です!
けこみ部分のわずかなスペースですが、無駄にせず、水周りでは貴重な引き出しとして利用できます。
オプション代金も定価で数千円なので、掛け値や仕入れ値によっては千円でつけれます。
我が家の場合は、目立たない位置に設置する予定なので、扉のグレードは一番下のベースグレードにすることでコストダウンを図りました。
また、電源も二口コンセントしかないため、ドライヤーやヘアアイロンの利用を考えると、少し足りない気もしましたので、側面にある壁にコンセントを増設することで対応しようと考えています。
お値段は定価の約半額の約12万円でした。
PR