忍者ブログ

平屋でローコストなデザイナーズ住宅!マイホーム購入と住宅ローンや間取り

平屋で低価格、ローコストだけど、デザインや間取り、住宅の質にはこだわりたい! 設計士や建築家とともに建てるデザイナーズな一戸建て。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ローコスト住宅のコスト管理 建築後の生活にかかるランニングコストがローコストな家にしたい

ローコスト住宅のコスト管理 建築後の生活にかかるランニングコストがローコストな家にしたい

家を建てようと思うと、ついつい初期投資額や最初の金額に目が行ってしまいます。

1000万円の注文住宅! 新ローコスト住宅で建てよう (QP books)



しかし、本当にローコスト住宅にするなら、生活してからのランニングコストもローコスト住宅であることが重要になります。

生活してからかかる費用は電気料金やガス料金、水道料金などがありますし、さらに建物の年数が経過すれば修理などの修繕費も必要になります。

電気料金を下げるためには、照明器具を消費電力の少ないLED照明器具にすることや、必要以上に照明器具はつけないことなどが考えられます。

LED照明器具にすれば、ランニングコストは蛍光灯よりも低く、交換も建て替えまでは不要になると言われています。

Panasonic LEDシーリングライト 調光・調色タイプ ~6畳 HH-LC464A




また、必要以上に照明器具を設置しないようにすることで、初期投資額も減らせますし、日中はなるべく外の光を取り込むような間取りにすることでも削減できます。

さらに、電気料金や水道料金の引き下げに効果的なのが、高気密住宅による省エネルギー化や最新の省エネ家電を搭載することです。


省エネ健康住宅のプロがすすめる これであなたの生活が変わる!高気密・高断熱住宅とは!? (ウズウズ知恵の共有シリーズ)



例えば、高気密住宅であれば、機密性や断熱性が高まり、夏はエアコンの効率が高まることで、空調のためのエアコンの電気代を削減できます。

また、冬などは日中の日光で室内が温まれば、夜まで暖房がいらない、冷めにくい家にすることが可能です。

さらに、空調に使うエアコンも、最新の省エネ家電にすることで、ランニングコストを抑えることが出来ます。

例えば、同じサイズで同じ電気容量のエアコンでも、最新の省エネタイプとそうでないものとでは、年間の予想使用電力量が500〜1000kwも違ってきます。

それだけで年間の電気代が1万円から2万円近くも変わってきます。

最初にかかる費用が最新の省エネエアコンと汎用タイプで数万円違っても、数年で元が取れるどころか長期的にみれば大きなコストダウンになります。

シャープ ルームエアコン 14畳用 《2013モデル FDシリーズ》 プラズマクラスター7000搭載 AC-403FD2



注文住宅やデザイン住宅を建てる時には、初期投資だけにとらわれず、ランニングコストもローコスト住宅にするのを忘れないようにしましょう!

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

おすすめ情報

カスタム検索

プロフィール

HN:
安く低価格だけどデザインや間取り、住宅の質にはこだわる施主
性別:
非公開
自己紹介:
現在はアパート暮らし、だけどやっと念願のマイホームを手に入れます。
新築や、家について気になったことを書きたいと思います。
不動産や土地探しから、住宅ローンや住宅ローン控除、最近のデザイナー住宅、気になる間取り、家の構造や建築材料、住宅設備などの情報もご紹介します。。

ブログ内検索