忍者ブログ

平屋でローコストなデザイナーズ住宅!マイホーム購入と住宅ローンや間取り

平屋で低価格、ローコストだけど、デザインや間取り、住宅の質にはこだわりたい! 設計士や建築家とともに建てるデザイナーズな一戸建て。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



デザイン住宅やローコスト住宅で知っておきたいこと 建築の世界は下請け工事が当たり前!?

デザイン住宅やローコスト住宅で知っておきたいこと 建築の世界は下請け工事が当たり前!?

新しい住宅デザイン図鑑 (エクスナレッジムック)

ハウスメーカーであろうと、工務店であろうと、大工であろうと、一軒の家の建築をすべてにおいて自社で施工する会社はありません。

家の建築には様々な工事が必要で、その工事を専門に行う職人や会社があります。


一軒の建設工事に必要な工事とそれを担当する職人や会社は以下の通りです。

  • コンクリートを打つ基礎工事は基礎屋や基礎職人や基礎工事業者

  • 木材の手配や選択、工場でのプレカットは材木屋や製材会社

  • ドアや引き出しなどの建具や建築資材は資材問屋や建具屋

  • 上下水道やトイレ、キッチン、バスなどへの、給排水工事や水回りは水道屋

  • システムキッチンやユニットバス、システムトイレなどの住宅設備は設備メーカーとメーカー下請けの設置会社

  • 電気配線や照明工事、アンテナなどの設置工事は電気工事屋

  • 家の内装工事は内装屋、ビニールクロス工事はクロス屋

  • 空調や電気、水道などを通すための配管工事は配管屋

  • 玄関土間やタイル、塗り壁などの左官工事は左官屋

  • 建物本体や構造に関わる工事は大工

  • 屋根や外装の金属板などの取り付け工事は板金工事屋

  • 建物の設計や現場監督は設計士

  • 完成引き渡し前のクリーニングはクリーニング業者

  • 廃棄物処分は処理業者

  • 外構はエクステリア工事業者

    などのように、本当に、多くの工事や関係業者が対応します。

    一つの家に関わる業者や職人が多いほど、中間マージンや諸経費はかかってしまいます。

    ローコスト住宅を、実現するためにはいかに中間マージンや諸経費を、抑えるかがポイントです。

    できれば工務店を選ぶ際にも自社で有る程度の工事や最低でも、自社の大工や職人による大工工事ができるところに依頼するようことが建築費や中間マージンを抑えるこつです!


PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

おすすめ情報

カスタム検索

プロフィール

HN:
安く低価格だけどデザインや間取り、住宅の質にはこだわる施主
性別:
非公開
自己紹介:
現在はアパート暮らし、だけどやっと念願のマイホームを手に入れます。
新築や、家について気になったことを書きたいと思います。
不動産や土地探しから、住宅ローンや住宅ローン控除、最近のデザイナー住宅、気になる間取り、家の構造や建築材料、住宅設備などの情報もご紹介します。。

ブログ内検索