忍者ブログ

平屋でローコストなデザイナーズ住宅!マイホーム購入と住宅ローンや間取り

平屋で低価格、ローコストだけど、デザインや間取り、住宅の質にはこだわりたい! 設計士や建築家とともに建てるデザイナーズな一戸建て。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



デザイン住宅でも活用したいシステムキッチンやユニットバス

デザイン注文住宅を建てるなら住宅設備メーカーのシステムキッチンやを活用しましょう!

おしゃれなデザイン住宅ではキッチンやユニットバス、トイレなどの住宅設備もこだわりたいですね!


デザイン住宅の基本設計が進むと、キッチンやお風呂について、システムキッチンやユニットバス、トイレなどの住宅設備を使用するか決めて行きます。

デザイン住宅を建てるなら、キッチンやお風呂なども、全てこだわりのオーダーメードで作ることもできます。

しかし、オーダーメードでは自分の欲しいものが作れますが、道具や設備として見た時には細かいところの使い勝手や汎用性、規格品に比べて完成度は低いことが多いですし、コストは規格品よりも高くなることが一般的です。

全て自分の好みにするフルオーダーでなくても、一部を使うセミオーダーとして、システムキッチンやユニットバスをうまく利用することで使い勝手や利便性は高く、設備の導入コストは安くすることができます。


ショールームなどに行ったり、メーカーのHPやカタログを見ると定価での表示なのでとても高く感じます。


しかし、実際にはあくまで定価の表示となっており、定価の価格は、製造メーカーから商社や住宅設備会社、工務店、大工、水道屋さんと、何箇所も流通ルートを経由しても、ほとんどの会社がしっかりと利益が出るような金額になっています。

逆に言えば、量販モデルで、普及しているものなら、定価の半値以下、3割から仕入れができるものもあります。

オプションや特注品は多用してしまうと逆に高くなってしまうため、オーダーで造作家具や部品を作成し、組み合わせる方が最終的に安くなることもあります。

デザイン住宅では、こだわりたい住宅設備ですが、システムキッチンやシステムバスなどをうまく使って建築費を上手にコントロールしたいですね!

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

おすすめ情報

カスタム検索

プロフィール

HN:
安く低価格だけどデザインや間取り、住宅の質にはこだわる施主
性別:
非公開
自己紹介:
現在はアパート暮らし、だけどやっと念願のマイホームを手に入れます。
新築や、家について気になったことを書きたいと思います。
不動産や土地探しから、住宅ローンや住宅ローン控除、最近のデザイナー住宅、気になる間取り、家の構造や建築材料、住宅設備などの情報もご紹介します。。

ブログ内検索