忍者ブログ

平屋でローコストなデザイナーズ住宅!マイホーム購入と住宅ローンや間取り

平屋で低価格、ローコストだけど、デザインや間取り、住宅の質にはこだわりたい! 設計士や建築家とともに建てるデザイナーズな一戸建て。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



オール電化かガス給湯か…

オール電化かガス給湯か…どちらがいいんでしょうか?


オール電化のメリット

すべての給湯を電気で賄うため、ガスは使用しないので、ガスを契約する必要がなく、基本料金がかかりません。


同じ量のお湯を給湯する場合に必要な電気代とガス代を比較すると、電気代と都市ガスでは料金ほとんど変わらないが、プロパンガスの場合はガス代が高い。

プロパンガスは都市ガスの3倍近い料金となるため。

また、ガスによる火災の発生確率はゼロなので、火災保険料は安くなります。


デメリット

停電の時は、家電だけでなく、給湯も使えなくなる。

ガスよりも電気の方が停電になりやすい。

しかし、復旧は電気の方が早く、都市ガスが最も遅い。


エコキュートで給湯する場合、タンクのお湯を使い切ると、給湯できなくなるため、使えるお湯に限界がある。

また、給湯タンク内が長年使うとかなり汚れるので衛生面が気になる。

ガスで海苔などをあぶる事ができない。


とりあえず、我が家はプロパンガスとなってしまうため、オール電化にする予定です。


ガスは便利ですが、仕様頻度も低いので、いざと言うときやあぶるときはカセットコンロで代用したいと思います。

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

おすすめ情報

カスタム検索

プロフィール

HN:
安く低価格だけどデザインや間取り、住宅の質にはこだわる施主
性別:
非公開
自己紹介:
現在はアパート暮らし、だけどやっと念願のマイホームを手に入れます。
新築や、家について気になったことを書きたいと思います。
不動産や土地探しから、住宅ローンや住宅ローン控除、最近のデザイナー住宅、気になる間取り、家の構造や建築材料、住宅設備などの情報もご紹介します。。

ブログ内検索