忍者ブログ

平屋でローコストなデザイナーズ住宅!マイホーム購入と住宅ローンや間取り

平屋で低価格、ローコストだけど、デザインや間取り、住宅の質にはこだわりたい! 設計士や建築家とともに建てるデザイナーズな一戸建て。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



引き戸のメリットとデメリット 開き戸と引き戸の比較

引き戸のメリットとデメリット 開き戸と引き戸の比較

引き戸のメリット

開き戸に比べて間口を大きく取れます。
開き戸では、壁と繋がっているヒンジを中心に開くため、ドアを通路の広さよりも大きく出来ません。

出入りが楽になります。
間口を大きく取れるようになるため、ドアを開けた時の出入りが楽になります。

開け閉めが楽になります。
開き戸のように取っ手やハンドルを回す必要がないため開け閉めが楽になります。
極端に言えば、小指でもハンドルに指を掛ければ簡単にドアを開けることが出来ます。
開けっ放しにすれば、戸袋にドアを全て隠せるので解放感が大きいのも良いです。


引き戸のデメリット

密閉性や気密性が低い
開き戸に比べて密閉性が低くなります。
引き戸はレールの上を滑ったり、レールにつられて動くため、レールと接する部分には常に隙間が出来ます。
開き戸であれば、ドアを閉めてしまえば、隙間がほとんどないので気密性が高く、すきま風などはほとんどないですが、引き戸は常に換気している感じです。
もっとも、最近の開き戸はバリアフリーで下の隙間が空いてるものが多いのですが。


ドアの重さを感じる
レールの上を滑らせたり、引いたりするため、ドア自体の重さを感じます。
大きいドアにできることが引き戸のメリットですが、勢いがつくと簡単には止まらないので、重さゆえに指を挟んだりする危険があります。
そのために、オートクローズをつければ、それほど勢いがなくても、勢いがつきすぎても 最後は勝手に閉まるようになるので、是非つけたいオプションです。

引き戸には、引き戸の良さと開き戸には開き戸の良さがありますね。

閉めるときとは逆に開けるときに、戸袋に当たるときにもオートクローズがあるとバタンっと大きく当たることがないのでつければよかったなぁと思うときがあります。

でも、迷ってるなら、引き戸を中心にしておいた方がなにかと良いですよ

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

おすすめ情報

カスタム検索

プロフィール

HN:
安く低価格だけどデザインや間取り、住宅の質にはこだわる施主
性別:
非公開
自己紹介:
現在はアパート暮らし、だけどやっと念願のマイホームを手に入れます。
新築や、家について気になったことを書きたいと思います。
不動産や土地探しから、住宅ローンや住宅ローン控除、最近のデザイナー住宅、気になる間取り、家の構造や建築材料、住宅設備などの情報もご紹介します。。

ブログ内検索