忍者ブログ

平屋でローコストなデザイナーズ住宅!マイホーム購入と住宅ローンや間取り

平屋で低価格、ローコストだけど、デザインや間取り、住宅の質にはこだわりたい! 設計士や建築家とともに建てるデザイナーズな一戸建て。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



完全オリジナルの注文住宅を建ててみて、一条工務店の住宅性能は高いと実感

完全オリジナルの注文住宅を建ててみて、一条工務店の住宅性能は高いと実感


デザイナーズ住宅でも、断熱性や耐震性にはこだわりたい

ローコストなデザイナーズ住宅を建てるときにベンチマークとして参考にしたハウスメーカーは、一条工務店でした。

一条工務店は、高断熱高気密住宅を木造住宅において達成しているハウスメーカーです。

計量鉄骨の積水ハウスなども高気密高断熱ですが、木造住宅にて、成し遂げている企業努力はすごいと思います。

一条工務店の断熱材はEPSという、発泡スチロールと同じような固形のものを木や部材との隙間がないようにきっちりと嵌め込んでいます。

また、ペアガラスには、断熱性が高いアルゴンガス入りのもので、さらに簡単には破られない強固な防犯ガラスです。

基礎はベタ基礎で、床の構造も地震に対する強度が強い床にしていました。

住宅展示場で色々な説明を受けたときや、ホームページでの機能の説明で大変参考になりました。

断熱性や気密性、耐震性を参考に

我が家は一条工務店と同等でそれ以上の断熱性を高めるため、発泡断熱にこだわりました。

また、基礎や床の構造も一条工務店と同じような強度の高いものであることを確認にしました。

もっとも、最近の大工さんが建てるような一般的な構法や構造とそれほど変わらないものでしたが…ちなみに我が家の土台は桧材です。

注文住宅で家を建てるときには、住宅のデザインばかりに目が行ってしまいますが、快適な住宅環境にするためにも、高性能なハウスメーカーの仕様を参考にすると良いと思います。

そんなときに、とても参考になるのが一条工務店だと思います。

ただ、一条工務店は他のハウスメーカー同様に建築コストが高いことや設計の自由度に制限があること、キッチンやトイレなどの住宅設備やドアや床などの部材などの選べるオプションに制限があること、コストダウンが難しいことは変わりませんが、ハウスメーカーのなかでもコストパフォーマンスが高いと思います。

初期コストがほとんどかからない仕組みの太陽光や全室床暖房などもすごいなぁーと思います。もっとも床暖房はランニングコストがかなり高いみたいですが。

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

おすすめ情報

カスタム検索

プロフィール

HN:
安く低価格だけどデザインや間取り、住宅の質にはこだわる施主
性別:
非公開
自己紹介:
現在はアパート暮らし、だけどやっと念願のマイホームを手に入れます。
新築や、家について気になったことを書きたいと思います。
不動産や土地探しから、住宅ローンや住宅ローン控除、最近のデザイナー住宅、気になる間取り、家の構造や建築材料、住宅設備などの情報もご紹介します。。

ブログ内検索