忍者ブログ

平屋でローコストなデザイナーズ住宅!マイホーム購入と住宅ローンや間取り

平屋で低価格、ローコストだけど、デザインや間取り、住宅の質にはこだわりたい! 設計士や建築家とともに建てるデザイナーズな一戸建て。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



リクシルデュオPGの使い勝手と口コミレポート 窓ガラスの結露

リクシルデュオPGの使い勝手と口コミレポート 窓ガラスの結露

だいぶ寒さが厳しくなってきて、外気温が2、3度になることも増えてきました。

そこまで外気温が下がると、窓ガラスやサッシ部分の結露がかなり発生するようになりました。

結露が発生するのは寝室だけですが、家族が寝室で集まって寝てるので多湿な環境だとは思います。

寝る時には少しだけうっすらと結露が発生していますが、翌朝には金属サッシ部分にびっしりとかなりの結露が発生しています。

窓ガラスの部分にも目に見てはっきりとわかるくらい結露が発生しています。

ただ、ペアガラスでも、断熱ペアガラスになっている南側の窓ガラスはガラス部分の結露の発生も少なく、体感的には普通のペアガラスと比べて3分の1ぐらいに結露の発生が抑えられている印象です。

また、サッシ部分についても、レールやサッシなどの金属部分は結露が発生していますが、樹脂加工がされているアングル部分は結露は発生していません。

大きな窓でもタオル1枚で拭き取れるくらいの結露が金属サッシ部分を中心に発生しています。

窓ガラスの結露の発生具合から断熱性能がデュオPGではどうしても低い印象を受けました。

デュオPGはもっともスタンダードなサッシなので、値段も低いですが、断熱性能も低いので温暖な地域に向いているサッシかもしれません。

リビングなどは結露の発生はありませんが、寝室の様子を見ていると、リビングにおいても断熱性能不足かも知れません。

日中の暖かい空気や、リビングをエアコンなどで室内を温めるとすぐに暖かくなりますが、冷めるのも少し早い気がしました。

窓が大きくて多い家の場合には、多少のコストアップでも断熱性能の高い樹脂サッシなどを利用した方がいいかもしれません。

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

おすすめ情報

カスタム検索

プロフィール

HN:
安く低価格だけどデザインや間取り、住宅の質にはこだわる施主
性別:
非公開
自己紹介:
現在はアパート暮らし、だけどやっと念願のマイホームを手に入れます。
新築や、家について気になったことを書きたいと思います。
不動産や土地探しから、住宅ローンや住宅ローン控除、最近のデザイナー住宅、気になる間取り、家の構造や建築材料、住宅設備などの情報もご紹介します。。

ブログ内検索