忍者ブログ

平屋でローコストなデザイナーズ住宅!マイホーム購入と住宅ローンや間取り

平屋で低価格、ローコストだけど、デザインや間取り、住宅の質にはこだわりたい! 設計士や建築家とともに建てるデザイナーズな一戸建て。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ローコストなデザイナーズ住宅 リクシルのピアラの口コミと使い勝手

ローコストなデザイナーズ住宅 リクシルのシステム洗面台ピアラの口コミと使用レポート



我が家の洗面台はコスト削減の目的と収納の充実を図るため、メーカー既製品のシステム洗面台を採用しました。

メーカーはリクシルで、商品名はピアラです。

ピアラは、リクシルのシステム洗面台の中でもスタンダードなモデルで豊富な収納や掃除のしやすさ、値段の手頃さが特徴です。

システム洗面台は上部のガラス部分と下部の洗面と収納からできています。

我が家が選んだタイプは上部の鏡が三面に分割され、鏡の裏は収納になっているタイプで照明はLEDにしました。

LED照明はオプションで追加するタイプですが、実際に使ったLEDの明るさは申し分なく、オプションの値段も交換不要なことや電気代を考えれば、コストパフォーマンスも高く、オススメできる設備です。

鏡の裏には収納が三箇所あり、特に真ん中の大きな収納には、大き目のドライヤーもしっかり収納できます。

収納内部にはコンセントもあり、真ん中にはドライヤー、右側には電動歯ブラシの充電スタンドを設置しています。

ちなみに真ん中のミラーには曇り防止のコーティングが貼ってあるものにしたのですが、今のところ曇ってしまうことがないので必要なかったかもしれません。


洗面台の下部の洗面ボウルと収納は、収納が二段のフルスライドタイプという、引き出しタイプにしました。

キッチンなどの引き出しに比べてしまうと奥行きの制限があるため、フルスライドでも収納できる量はかなり少ないですが、それでも引き出しタイプは目一杯ものを詰めれるのでオススメです。

また、ピアラならではの収納が、最下部のけこみ収納なんですが、意外に収納力があってオススメですよ。

けこみ収納はオプション扱いですので、忘れずに追加したいオプションです。

洗面ボウル部分は蛇口が側面についてるので、水滴のたれや汚れがたまりにくいのがいいですね。

また、サイドにはボウル内に金属製の水切りネットがついていて、濡れたものを乾くまで、おくことができるのでコップや歯ブラシ、洗ったものなどの水切りに大変重宝しています。

洗面ボウルに歯ブラシなどを置いておくと水アカや汚れがたまるのに昔からストレスを感じていましたので、いいアイテムだとおもいますし、掃除も楽になりました。

ピアラを選ぶにあたり、色々なメーカーの商品を比較しました。


他にもパナソニックのピアラ、TOTOなどのメジャーな住宅設備メーカーの商品やサンワカンパニーなどの商品も比較しましたが、機能とデザイン、価格のバランスが良く、特に使い勝手や掃除のしやすさからリクシルのピアラにしました。

最後まで、LEDのツインライン照明や電源などが魅力的なパナソニックのウツクシーズなどとも比較検討しましたが、この水切り用の金属製の水切りネットがあるのはこのピアラだけで、この水切りネットが購入の決め手になりました。

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

おすすめ情報

カスタム検索

プロフィール

HN:
安く低価格だけどデザインや間取り、住宅の質にはこだわる施主
性別:
非公開
自己紹介:
現在はアパート暮らし、だけどやっと念願のマイホームを手に入れます。
新築や、家について気になったことを書きたいと思います。
不動産や土地探しから、住宅ローンや住宅ローン控除、最近のデザイナー住宅、気になる間取り、家の構造や建築材料、住宅設備などの情報もご紹介します。。

ブログ内検索