忍者ブログ

平屋でローコストなデザイナーズ住宅!マイホーム購入と住宅ローンや間取り

平屋で低価格、ローコストだけど、デザインや間取り、住宅の質にはこだわりたい! 設計士や建築家とともに建てるデザイナーズな一戸建て。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



家は夏向きに作る

家は夏向きに作るとは昔から高温多湿の日本で言われてきた言葉です。

今はエアコン性能や家の断念性能も向上し、以前ほど夏向きにこだわらなくてもよくなりました。

しかし、夏向きに作っておけば快適に過ごすことが出来そうです。

夏向きに作るとは、日差しを遮る日差しを南側に作ること。


夏は強い日差しのため、家の中まで差し込むと温度の上昇はもちろんですが、紫外線による家具のやけや建具の痛みが起こります。

また、ほとんどの常温保存食品は直射日光に当たってはだめになりますし、冷蔵庫にも日差しがあたると冷房効率が非常に低くなります。

なお、南側に軒は長めでしっかり遮光しておけば、夏場の強烈な日差しは遮ることができます。

冬場の日光は太陽の傾きが低いため、軒は長めでもあまり影響を受けずに暖かい日差しを取り入れることができますので、夏の日差しをカットすることを優先しましょう!

日差しを遮ることに加え、通風にもこだわると夏場でも快適に過ごすことが出来そうです。

玄関ドアに通風機能を持ったものや、勝手口ドアにも通風機能を持ったものを採用すれば、間口の大きいドアから換気ができるため非常に快適に生活することができます。

玄関ドアに通風機能があれば、玄関の靴や汚れからくる嫌な匂いや雨具などからの湿気もしっかりと解消できます。

勝手口ドアにも通風機能があれば、料理の最中の換気や、料理後の匂いも解消できます。

通風機能があれば、採光も備えているため、明るい玄関、明るいキッチンで印象も大変明るくなります。

夏向きの家を作るために、南側の軒は長めでしっかりと遮光し、通風にも気を付けた間取りや設計にしましょう!


PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

トラックバック

おすすめ情報

カスタム検索

プロフィール

HN:
安く低価格だけどデザインや間取り、住宅の質にはこだわる施主
性別:
非公開
自己紹介:
現在はアパート暮らし、だけどやっと念願のマイホームを手に入れます。
新築や、家について気になったことを書きたいと思います。
不動産や土地探しから、住宅ローンや住宅ローン控除、最近のデザイナー住宅、気になる間取り、家の構造や建築材料、住宅設備などの情報もご紹介します。。

ブログ内検索