忍者ブログ

平屋でローコストなデザイナーズ住宅!マイホーム購入と住宅ローンや間取り

平屋で低価格、ローコストだけど、デザインや間取り、住宅の質にはこだわりたい! 設計士や建築家とともに建てるデザイナーズな一戸建て。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ローコストなデザイナーズ住宅 リクシルペアガラスの口コミレポートと結露

ローコストなデザイナーズ住宅 リクシルデュオPG、ペアガラスの口コミレポートと結露


我が家の窓ガラスはリクシルのデュオPG、ペアガラスを採用しました。

実際に住んでみてのリクシルデュオPG、ペアガラスの口コミと結露の発生状況についてレポートします。

だいぶ秋が深まり、冬が近づいてくると、気温が一桁になることも増え、冬場の結露が気になる時期になってきましたね。

我が家のサッシはリクシルのデュオPGという、もっともスタンダードな商品で価格ももっとも安いものになります。

デュオ自体はガラス1枚のさらに安いシングルガラスもありますが、我が家のデュオPGは、ペアガラス採用で、サッシと窓枠が重なる部分、アングル部分だけが樹脂加工されている商品です。

当然ですが、デュオPGでも樹脂加工されている部分には結露は起きません。


しかし、窓ガラスの周囲の部品やガラス以外はアルミサッシになるため、暖かい部屋では朝になると、サッシ部分には結露が発生します。

そして、窓ガラスの方はペアガラスでも端の方だけですが、うっすらと結露ができます。

また、窓やサッシだけでなく、アルミのレールの部分にも結露がおきます。

今のところ室内の温度と屋外の温度差が10度前後になり、湿度も高いと結露が起きるようですね。

ちなみにアパートの時には、隙間の多いサッシとシングルガラスで、毎朝や冬の晩には結露でびっしょりなっていたのとは比較になりません。

現在の結露は湿気が多い部屋だけが結露しますが、雑巾が1枚あれば十分拭き取れる量の結露です。

ちなみに、リビングの南面は直射日光の遮熱を考え、デュオPGのオプションになるロウイーペアガラスで遮熱タイプにしましたが、結露は起きていません。

しかし、これから、真冬になればさらに温度差は広がり、結露の可能性もありますね。

この辺は冬を越してみて、結露の状況などの結果をレポートしたいと思います。

なお、デュオPG自体は温暖な地域向けの商品ですので、寒冷地や氷点下まで下がる地域では、デュオPGでは結露を防ぐのは厳しいですね。

寒冷地や予算に余裕がある人は、デュオPGよりも上位のアルミ樹脂複合サッシやトリプルガラスにしておいた方が無難だと思います。

当然コストはあがり、窓ガラスの重量も重くなってしまいますが、断熱性能と結露対策には必要な設備だと思います。

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

おすすめ情報

カスタム検索

プロフィール

HN:
安く低価格だけどデザインや間取り、住宅の質にはこだわる施主
性別:
非公開
自己紹介:
現在はアパート暮らし、だけどやっと念願のマイホームを手に入れます。
新築や、家について気になったことを書きたいと思います。
不動産や土地探しから、住宅ローンや住宅ローン控除、最近のデザイナー住宅、気になる間取り、家の構造や建築材料、住宅設備などの情報もご紹介します。。

ブログ内検索