すまい給付金の申請をしました!ローコストなデザイナーズ住宅

我が家の建築費用は消費税増税後の8%でしたので、住まい給付金の申請対象となっています。
入居したら、すぐに申請が可能ということで早速自分で申請しました!
すまい給付金は事務局のホームページで申請書類のダウンロードやマニュアルなどを手に入れることができます。
また、
ホームページ上で必要なデータを入力して、申請書類をPDFで出力して印刷することが可能です。
なお、ホームページ上での作成は保存や入力データのチェック機能はありませんのでしっかり自分で確認する必要があります。
あとは提出書類が準備できれば、申請自体は簡単です。
提出書類のうち、建物の登記簿謄本は法務局で取得、住民票や課税証明書は役所で取得します。
他には
建物の請負契約書のコピーや住宅ローンの契約書のコピーが必要です。
さらに、
住宅の検査済書などと給付金を受け取る預金口座がわかる通帳などのコピーです。
申請に必要な書類は申請内容により異なるのでしっかりマニュアルを確認しておくといいです。
すまい給付金は郵送と窓口で提出ができますが、今回は窓口での申請のため、窓口による書類の確認作業に約20分かかりました。
事前にすまい給付金のチェックリストなどで確認してあったため、提出した書類も問題なく申請ができました。
提出に必要な書類さえ準備できれば申請書類の作成は本当に簡単です。
提出が終われば、すまい給付金の振り込みを待つばかりです。
申請から2ヶ月ぐらいかかるみたいですが、消費税増税後の負担軽減につながるの給付金はとてもありがたいですね。
PR