忍者ブログ

平屋でローコストなデザイナーズ住宅!マイホーム購入と住宅ローンや間取り

平屋で低価格、ローコストだけど、デザインや間取り、住宅の質にはこだわりたい! 設計士や建築家とともに建てるデザイナーズな一戸建て。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



オール電化なら、時間帯別の電気代を賢く節約!

オール電化なら時間帯別の電気代を賢く節約!


我が家は給湯器がエコキュートで、加熱機はIHクッキングヒーターの、オール電化住宅です。

オール電化だと、電気代の契約が時間帯ごとに料金が変わる契約になります。

平日は、時間により3タイプの料金となり、9時から17時までが一番高く、1キロワットアワーあたり約35円朝の7時から9時と17時から23時が25円で、深夜23時から朝の7時までがもっとも安い13円です。

休日は、もっとも安い時間帯は平日と同じですが、もっとも高い時間帯がなく、朝の9時から夜の11時までが中間の価格帯25円になります。

エコキュートなどの機器はタイマーにより、一番安い深夜の時間帯にお湯を沸かしてくれます。

自動に限らず、普段からこの料金プランと時間帯を覚えておけば、電気代の節約にいかせます。

例えば、電気代のかかる食器洗い機の運転は深夜のうちに済ませておき、洗濯機の運転やご飯の炊飯は朝の7時までに済ませておけば電気代の節約になりますよね。

他にも電気ケトルでお湯を沸かしたり朝ごはんの調理支度は7時までに済ませるとか、夕食の支度や家事は夕方5時を過ぎてから始めたり、時間帯を意識した利用をすれば、電気代の節約につなげることができます。

ちなみに1キロワットアワーとは、1キロワットの電化製品を1時間動かした場合の電気使用量です。

エアコンなどのように特に大きな電力を使う機械は安い時間帯になるべく運転させておくのが経済的ですね。

時間帯によっては電気代が最大で3倍も違いますので少しずつでも積み重ねていけば電気代の節約につながりそうです。

ランニングコストもローコストにしたいですね!

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

おすすめ情報

カスタム検索

プロフィール

HN:
安く低価格だけどデザインや間取り、住宅の質にはこだわる施主
性別:
非公開
自己紹介:
現在はアパート暮らし、だけどやっと念願のマイホームを手に入れます。
新築や、家について気になったことを書きたいと思います。
不動産や土地探しから、住宅ローンや住宅ローン控除、最近のデザイナー住宅、気になる間取り、家の構造や建築材料、住宅設備などの情報もご紹介します。。

ブログ内検索