オール電化なら時間帯別の電気代を賢く節約!
我が家は給湯器がエコキュートで、加熱機はIHクッキングヒーターの、
オール電化住宅です。
オール電化だと、電気代の契約が時間帯ごとに料金が変わる契約になります。
平日は、
時間により3タイプの料金となり、
9時から17時までが一番高く、1キロワットアワーあたり約35円、
朝の7時から9時と17時から23時が25円で、
深夜23時から朝の7時までがもっとも安い13円です。
休日は、もっとも安い時間帯は平日と同じですが、もっとも高い時間帯がなく、
朝の9時から夜の11時までが中間の価格帯25円になります。
エコキュートなどの機器はタイマーにより、一番安い深夜の時間帯にお湯を沸かしてくれます。
自動に限らず、普段からこの料金プランと時間帯を覚えておけば、電気代の節約にいかせます。
例えば、電気代のかかる食器洗い機の運転は深夜のうちに済ませておき、洗濯機の運転やご飯の炊飯は朝の7時までに済ませておけば電気代の節約になりますよね。
他にも電気ケトルでお湯を沸かしたり朝ごはんの調理支度は7時までに済ませるとか、夕食の支度や家事は夕方5時を過ぎてから始めたり、時間帯を意識した利用をすれば、電気代の節約につなげることができます。
ちなみに1キロワットアワーとは、1キロワットの電化製品を1時間動かした場合の電気使用量です。
エアコンなどのように特に大きな電力を使う機械は安い時間帯になるべく運転させておくのが経済的ですね。
時間帯によっては電気代が最大で3倍も違いますので少しずつでも積み重ねていけば電気代の節約につながりそうです。
ランニングコストもローコストにしたいですね!
PR