忍者ブログ

平屋でローコストなデザイナーズ住宅!マイホーム購入と住宅ローンや間取り

平屋で低価格、ローコストだけど、デザインや間取り、住宅の質にはこだわりたい! 設計士や建築家とともに建てるデザイナーズな一戸建て。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ローコストなデザイナーズ住宅 サッシやドア類の微調整

ローコストなデザイナーズ住宅 サッシやドア類の微調整

新居に住んで2週間が経過しました。

実際に住み始めると、入居時には気付かなかったことが気になります。

今回は玄関ドア、テラスドアと窓です。

玄関ドアは閉めた時の遊びが少し広めにあるので、鍵がしまっていても扉を押すとガタガタと音がなるほどドアが動いてしまいます。

ドアはしまっているので防犯上は問題ないのですが、鍵がかかったか確認する時にドアが結構大きく動くと気になります。

また、オートドアロックで鍵が閉まる時はスムーズなのですが、オープンの時に二つあるうちの片方だけスムーズに解錠できないことがあります。

あきそうな時にタイミングよくドアを引けば空くのですが、早めに見てもらうことにしました。

また、窓の開け閉めの際にキィー、っと異音がなるので、サッシ類を調整してもらいました。

玄関ドアは、ドア枠側のネジをプラスドライバーで緩めることで簡単に調整できました。

ドアを使っているとどうしても緩んだり動いたりするので、使い始めたり、養生などを剥がして稼動範囲が変わった時には調整が必要になるようです。

調整はネジを締めたり緩めたりするだけなので素人でも簡単にできるようですが、間違えるとより症状が悪化するそうなので、プロに任せると安心ですね。

窓の異音は、サッシの本体の枠を交換していただきました。

その他、様子を見ながらシリコンスプレーをかけてもらいました。

シリコンスプレーは滑りを良くするのですが、フローリングなどにも飛沫が飛散することも多いため、施工後しばらくはフローリングで滑らないよう気をつけましょう。

ちなみに潤滑剤として知られるCRC556は不向きなので使わないようにしましょう!



PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

おすすめ情報

カスタム検索

プロフィール

HN:
安く低価格だけどデザインや間取り、住宅の質にはこだわる施主
性別:
非公開
自己紹介:
現在はアパート暮らし、だけどやっと念願のマイホームを手に入れます。
新築や、家について気になったことを書きたいと思います。
不動産や土地探しから、住宅ローンや住宅ローン控除、最近のデザイナー住宅、気になる間取り、家の構造や建築材料、住宅設備などの情報もご紹介します。。

ブログ内検索