忍者ブログ

平屋でローコストなデザイナーズ住宅!マイホーム購入と住宅ローンや間取り

平屋で低価格、ローコストだけど、デザインや間取り、住宅の質にはこだわりたい! 設計士や建築家とともに建てるデザイナーズな一戸建て。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



新居の入居前の清掃と初めてのワックスがけ

新居の入居前の清掃と初めてのワックスがけ

自分たちで新居の清掃を行いました!

見積もりの明細を見ると新居の入居前の室内清掃は税抜5万円でした。

決して高くないですが、節約するため、自分たちで室内清掃とワックスがけをすることにしました。

室内清掃はクリーニング、掃除と化粧、ワックスがけです。

工務店の許可を取って、事前に入室し、工事が終わったところから少しずつ掃除をして行きました。

基本的には固く絞った雑巾と乾拭き、掃除機で掃除をします。

室内清掃では、床や壁、サッシや窓に貼られた工事の養生も剥がします。

養生を剥がすと目の前の我が家の姿に感動しますが、同時に粘着テープの糊の後も気になります。

シールは除光液やシンナーなどの溶剤で剥がすことができますが、アルコールなので塗装がはげないか確認してから剥がしましょう。

養生を一通り剥がしたら、いよいよ清掃です。

まずは部屋の上の方から清掃を開始しますが、サッシや窓ガラスにはたくさんの細かい木屑が付着しています。

それらを柔らかいブラシや掃除機で吸い取ります。

そして、水拭きと乾拭きで埃や汚れを落とします。

ガラスクリーナーなどを使うと、窓ガラスが簡単に綺麗になるのでオススメです。

上の掃除が終わったら、床の掃除機がけ、水拭きを行います。

水拭きをすると、油汚れや色々な汚れがよくわかります。

頑固な汚れにはフローリング材に合わせた洗剤を使って清掃します。

うちの場合は、パナソニックの木質フローリングだったので、パナソニックのホームページで、リンレイのクリーナーやワックスを確認して、それらを使って安心して清掃しました。

水拭きが終わったら、ワックスがけですが、雑巾と手だけでワックスかけるのはものすごく大変ですので、クイックルワイパーがあるととても便利です。

ワックスを染み込ませた雑巾をクイックルワイパーに取り付けて木目に沿って、かるーく滑らせていけば、ワックスをフローリングに万編なくムラなく仕上げることが出来ます。

最初は二回塗る必要がありますので、一度塗った後に30分乾かしたら再度、上塗りします。

掃除をすると、不具合や傷を見つけることができますので、すぐに現場監督に確認して対応してもらいましょう。

新居前の室内清掃は、工務店によってはパートの方や大工さんの奥さんが清掃するだけの場合もありますので、できれば自分たちで清掃し、節約しましょう!

自分たちで掃除すると新居への愛着も深まりました。

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

おすすめ情報

カスタム検索

プロフィール

HN:
安く低価格だけどデザインや間取り、住宅の質にはこだわる施主
性別:
非公開
自己紹介:
現在はアパート暮らし、だけどやっと念願のマイホームを手に入れます。
新築や、家について気になったことを書きたいと思います。
不動産や土地探しから、住宅ローンや住宅ローン控除、最近のデザイナー住宅、気になる間取り、家の構造や建築材料、住宅設備などの情報もご紹介します。。

ブログ内検索